【IDEAS FOR GOOD】11/25~全3回イベント@大阪・梅田「PU活:大阪でエシカルを楽しむ活動・コミュニティ『取り残さないお洒落。自分らしいお洒落 ~インクルーシブファッションに触れてみよう~』」を開催します
- On 2025年11月11日
- PLAT UMEKITA, PU活, うめきた公園, インクルーシブファッション, エシカルテインメント, オールライト研究所, グラングリーン大阪, サステナブルファッション, フェリシモ, 共創コミュニティ, 大阪イベント
当社が運営する、社会を「もっと」よくするためのアイデアを集めたウェブメディア「IDEAS FOR GOOD」は、11月25日・12月2日・12月11日の全3回にわたり、イベント「PU活:大阪でエシカルを楽しむ活動・コミュニティ『取り残さないお洒落。自分らしいお洒落 ~インクルーシブファッションに触れてみよう~』」をグラングリーン大阪・うめきた公園内「PLAT UMEKITA」にて開催します。

エシカルへの新しい気づき・技・仲間、拡大中!
実験精神を持って、エシカルテインメントをみんなで広げていく活動、「PU活(ぷかつ)」!今のワクワクの先に、ちょっといい未来がある。そんな時代をつくりたい。肩ひじ張らず、ぷらっとおいで。
今回のPU活シリーズのテーマは「取り残さないお洒落。自分らしいお洒落」。
街が華やぎ、なにかと人が集う機会も増える12月。ファッションは、自分らしさを表現し、人と繋がるための素敵なツールです。でも、私たちは本当に、誰もが心からお洒落を楽しめているのでしょうか?
今回のPU活は、「自分らしいファッション」がテーマです。
年齢、性別、国籍、体型、障がいの有無。私たち一人ひとりが持つ「違い」を、壁にするのではなく、新しい創造性を生み出す「力」に変える。そんなファッションの可能性を探ります。
すべての人が自分らしく、心地よくいられるお洒落とは何か。その未来を、みんなで考え、語り合い、体験してみませんか?
- 11/25(火)知ろう|コンプレックスもマイノリティも超えて楽しむファッションの話
- 12/3(水)シェアしよう|わたしのファッション解放宣言
- 12/11(木)やってみよう|体験して知る、インクルーシブファッションの世界
みなさんのご参加お待ちしております!
① 11/25(火)知ろう|コンプレックスもマイノリティも超えて楽しむファッションの話
「着たい服」よりも「着られる服」を選ばざるを得ない。
ファッションは、性別、体型、障がい、加齢に伴う変化など、一人ひとりが持つ多様な特性やコンプレックスと出会うことで、時に「選びにくさ」や「着づらさ」といった、まだ見えない壁を生み出してしまうことがあります。
そんなマイノリティ性の困りごとを、デザインの力で変えようと挑戦しているのが株式会社フェリシモの「オールライト研究所」です。
「よわさや苦手やコンプレックスに、『イッツオールライト!』と言える、たのしい社会にしたい。」
そう掲げ、「裏表のない世界」シリーズなど、誰にとっても楽しい、やさしい、使いやすい服作りを行っています。
今回はオールライト研究所・プロジェクトリーダーの筧麻子さんをゲストにお迎えし、「違い」を創造性に変えるヒントや、誰も取り残さないものづくりや社会のあり方を一緒に考えます。

- 開催日時:11月25日(火)18:30-20:00
- ゲスト:株式会社フェリシモ オールライト研究所 プロジェクトリーダー 筧麻子(かけひあさこ)氏
- タイムテーブル(予定)
- 18:30-18:40 オープニング
- 18:40-19:10 ゲストトーク
- 19:10-19:40 対話タイム
- 19:40-19:45 クロージング
- 19:45-20:00 懇親タイム
- 開催場所:PLAT UMEKITA
- 本回のみ参加:無料(①~③全参加:¥1,200)
※本会は現地・オンラインのハイブリッド開催です(オンラインはゲストトークまでとなります)
※参加特典:現地参加者全員をコミュニティslackに招待いたします。
ゲストプロフィール
筧 麻子(かけひ あさこ)氏 / 株式会社フェリシモ オールライト研究所 プロジェクトリーダー
2006年に入社後、2度の育児休業を経て情報システム部門に勤務。2021年より「オールライト研究所」のメンバーとなり、2023年からプロジェクトリーダーを務める。情報共有の工夫や仕組みづくりを得意としている。
② 12/3(水)シェアしよう|わたしのファッション解放宣言
「母親だから派手な服は…」「いい年だから肌が出た服は…」「男だからスカートは…」、そんな、知らず知らずのうちに自分を縛ってしまっている「呪いの言葉」を、そっと手放してみませんか?あなたが「本当は着てみたい服」や「世間の目を気にせず楽しんでいるお洒落」について語り合い、互いにエールを送り合う時間です。

- 開催日時:12月3日(水)18:30-20:00
- タイムテーブル(予定)
- 18:30-18:50 オープニング・自己紹介タイム
- 18:50-19:40 シェアタイム「わたしのファッション解放宣言」
- 19:40-19:45 クロージング
- 19:50-20:00 懇親タイム
- 開催場所:PLAT UMEKITA
- 本回のみ参加:¥500(①~③全参加:¥1,200)
- 参加特典:参加者全員をコミュニティslackに招待いたします。
③ 12/11(木)やってみよう|体験して知る、インクルーシブファッションの世界
「もし、片方の手が自由に使えなかったら?」「目が見えなかったら?」という状況を、参加者全員でリアルに体験しながら「誰も取り残さないファッション」を考える時間です。片手でシャツのボタンを留める、目が見えない状態で靴紐を結ぶ。日常的な動作に挑戦し、「もどかしさ」や「難しさ」がどこにあるのかを体験的に理解します。
当日は「知ろう」にもゲストとしてお越しいただく、株式会社フェリシモ「オールライト研究所」プロジェクトリーダーの筧麻子さんに同社のアパレル製品をお持ちいただき、実際に手に取ったり試着しながら、服のデザインによる違いや、より良いデザインアイデアを考えます。
- 開催日時:12月11日(木)18:30-20:00
- タイムテーブル(予定)
- 18:30-18:50 オープニング・自己紹介
- 18:50-19:40 インクルーシブファッション体験WS
- 19:40-19:45 クロージング
- 19:50-20:00 懇親タイム
- 開催場所:PLAT UMEKITA
- 本回のみ参加:¥1,000(①~③全参加:¥1,200)
- 参加特典:参加者全員をコミュニティslackに招待いたします。
こんな方におすすめ
- サステナブル・エシカルなファッションに関心のある方、ファッションが好きな方
- インクルーシブデザインを取り入れたいデザイナー・メーカーの方
- ファッションに関する事業に関心のある方、ビジネスパーソン
- 自分らしく生きられる社会に関心のある方
- その他、コンセプトやコンテンツにワクワクした方はどなたでも大歓迎です!
「PU活(ぷかつ)」とは?
かつて大阪の経済発展を支え、活気あふれる現在の大阪駅北側のエリア、通称「うめきた」。体験型共創施設「PLAT UMEKITA」では、エシカルとエンターテインメントをかけ合わせた「エシカルテインメント」をテーマに様々な企画を行っています。
社会課題をクリエイティブに解決するアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」を運営するハーチ株式会社は、PLAT UMEKITAを拠点としてみんなで「今」にワクワクしながら、実験精神を持ってエシカルテインメントを広げていく活動=「PU活(ぷかつ)」を開始しました!
PU活は毎月異なるテーマを設け、3つのステップで進行します。
- 「知ろう」:様々なジャンルで活躍するゲストからお話を伺います。
- 「シェアしよう」:参加者自身の経験や想いを共有します。
- 「やってみよう」:手を動かして何かをつくったり体験したりして、自由な発想を刺激します。
PLAT UMEKITAに集った仲間たち(通称「PU民(ぷたみ)」)とつながり合いながら、新しい価値観に楽しく触れていきましょう!そうして生まれた「楽しいエシカル」を、ワークショップやイベント、本やアートなど、実験のような形でいっしょにまちに発信していきましょう!
ファシリテーター
大石 竜平 / ハーチ株式会社 IDEAS FOR GOOD Business Design Lab
University College London卒。建築学部にて、哲学・人類学とともに生と時間の概念を考察。帰国後は保育士となり、教育の視点と技術を養う。現在は次世代教育事業や、企業向けサステナビリティ理解・意識醸成研修事業、イベント・コミュニティビルディング事業を担当。教育の視点で変化のプロセスや受容性をデザイン。幼少期より海に携わっていたこともあり、海洋課題にも注力している。魚×旅×教育コミュニティ「sakana harbour」も運営。
運営:PLAT UMEKITA企画編集室
うめきた公園の中心にある体験型共創拠点PLAT UMEKITAでは、エシカルとエンターテイメントをかけ合わせた「エシカルテインメント」をテーマに、さまざまなイベント、展示、ワークショップなどを開催していく。そのコンセプト設計からイベント企画、運営までを行なうのが「PLAT UMEKITA企画編集室」。運営母体であるTOPPANのほか、エシカルやサステナブル分野に知見を持つハーチ、アートやカルチャー文脈に強いCINRA、新規事業を生み出す人材を育成する事業構想大学院大学の4者でチームを結成し、「公園の過ごし方」や「日々の暮らし」を遊びながらアップデートするような体験プログラムを仕掛けていく。
イベントの詳細・お申込み
下記ボタンからPeatixにリンクしてお申込みいただけます。
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD Business Design Lab
【関連サイト】IDEAS FOR GOOD

