• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Economy Hub】10/30オンラインイベント「地球も地域も再生する。リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)から考える旅のサーキュラーデザイン」を開催します

【Circular Economy Hub】10/30オンラインイベント「地球も地域も再生する。リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)から考える旅のサーキュラーデザイン」を開催します

  • On 2024年10月17日
  • Circular Economy Hub, Circular X, SANU, エコツーリズム, サステナブルツーリズム, サーキュラーエコノミー, サーキュラーデザイン, ツーリズム, リジェネラティブツーリズム, 再生型観光, 循環型社会

Circular Economy Hubでは2021年よりサーキュラーエコノミーが各業界や領域に広がる未来像を学んでいただけるオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズを毎月開催しています。

2024年10月のテーマは「地球も地域も再生する。リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)から考える旅のサーキュラーデザイン」です。

コロナ禍を経て人々の移動が再び活発となり、2024年の訪日外国人旅行者数は、過去最多となる3,500万人となる見通しが示されました。政府は、観光事業を「成長戦略の柱」「地域活性の切り札」と位置付け、今後も重要な役割を担うとしています。一方、観光事業が活性化することで、移動によるCO2排出の増加や、オーバーツーリズム、自然環境破壊など負の影響が懸念されています。

Booking.com “Sustainable Travel Report 2023”では、世界の旅行者の76%(日本の旅行者の56%)が「今後1年間において、よりサステナブルに旅行したい」と回答しており、訪問先の自然環境や地域文化の負荷軽減や保全に取り組む「サステナブルツーリズム」の取り組みが必要不可欠であると言えます。

そして近年では、旅行先の地域文化と環境保全を第一に考える「サステナブルツーリズム」から、訪問者が訪問先の状態にポジティブな影響を与え、来るときよりも去るときのほうが良い状態になっていることを目指す「再生型観光(リジェネラティブツーリズム)」という考え方が注目されています。

再生型観光を実現するためには、資源・宿泊施設・地域の各単位での多角的な取り組みが求められます。サーキュラーエコノミーはこういった新たな観光の形に寄与する一つのツールとなるでしょう。事業者・訪問者・地域住民においては、提供者・利用者・受入者といった一方通行型の関係ではなく、共に地域・自然環境の再生に向け協働する関係へと変化させていくことも重要だとされています。

今回のCircular Xでは、サブスクリプション型や共同オーナー型のセカンドホームを全国に展開しながら、広がれば広がるほど自然が豊かになることを目指す、株式会社Sanu様をゲストにお迎えします。Sanu様の再生型観光の実践事例を通じて、観光・滞在分野におけるサーキュラーエコノミーの関わりを紐解き、従来の消費型ではなく、訪問者と訪問地の関係性を再構築するような新しい観光のあり方について、深めてまいります。

スピーカー

古賀百合絵 氏/株式会社Sanu マーケティングシニアマネージャー

消費財メーカーでブランドマーケティングに従事した後に、独立。“100年続くブランドをつくる”という夢を追いかけて、SANUにジョイン。創業期からマーケティング・PRなどのコミュニケーション領域を担当する。プライベートでは昨年一児の母となり、日本各地のSANU 2nd Homeに出かけ、自然と共にある子育てを実践中。

内容

  • 編集部より:観光におけるサーキュラーエコノミー概要と最新動向
  • Sanu様プレゼンテーション:
    • Sanu 2nd Homeについて
    • Regenerative Actions Report 2024について
      • 自然資本の循環や再生に関わる取り組み
      • 関係人口を創出するための仕組みや地域との連携
      • 自然と触れ合う機会や、地域を深く関わる機会の創出 など
  • ディスカッションパート

当日の流れ

  • 19:00~:オープニング・編集部解説(20分)
  • 19:15~:ゲストプレゼンテーション:株式会社Sanu(35分)
  • 19:50~:ディスカッション(30分)
  • 20:20~:質疑応答(10分)
  • 20:30:終了

※上記時間は目安です。進行状況に応じて変更する場合がございます。

イベントの詳細

  • 日時:2024年10月30日(水)19:00-20:30
  • 会場:オンライン(オンライン会議ツール「Zoom」の会議機能を利用)
  • 定員:30名(先着順)
  • 参加費用(すべて税込):
    • 一般 2,000円
    • Circular Economy Hubコミュニティ会員 無料
    • Circular Economy Hub読者会員 1,000円
    • Circular Economy Hubニュースレター登録者 1,500円
    • 学生 1,000円
  • お申込み方法:Peatixからお申し込みください。
  • 主催:Circular Economy Hub

※Circular Economy Hub 会員システムはこちらをご参照ください。
※各会員の皆様は、別途編集部から届く案内にてクーポンコードをご確認ください。

対象者(こんな方におすすめ)

  • リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)に興味がある方
  • 所属組織内でサーキュラーエコノミーを推進する立場にある方
  • サーキュラーエコノミーに関する新事業を立ち上げたい方
  • サーキュラーエコノミーに取り組む方々とのネットワークづくりをしたい方

イベントの詳細・お申込み

下記のURLより詳細をご確認のうえ、お申し込みください。
https://circularx-44.peatix.com/

【関連サイト】Circular Economy Hub

 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Yokohama】循環をあそぶように体験しよう!「Circular October 2024」を開催します

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】11/11イベント「オリジナルショートドキュメンタリー『The Repair Cafe』〜修理したいのはモノだけじゃなかった〜上映会」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.