• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
楽しみながら作るサステナブルな展示会場「Design for Good ~つながりのリ・デザイン展~」の空間デザイン

楽しみながら作るサステナブルな展示会場「Design for Good ~つながりのリ・デザイン展~」の空間デザイン

  • On 2020年9月29日
  • IDEAS FOR GOOD, IDEAS FOR GOOD Business Design Lab, social good, イベント, イベントレポート, サステナビリティ, ゼロウェイスト, ソーシャルグッド

当社が運営する社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」初となるリアルな空間を用いた企画展「Design for Good ~つながりのリ・デザイン展~」が終了しました!つながりのリ・デザイン展の詳しい説明は、こちらの記事をご覧ください。

「Design for Good ~つながりのリ・デザイン展~ はじまります。」

この記事では、ダイジェストムービーをご紹介した後、IDEA FOR GOOD編集部がサステナブルな空間作りで工夫した点をお話しします。

ダイジェストムービー

2020年4月から準備を進め、コロナ禍で開催が延期されながらも、8月下旬無事に開催することができた、「Design for Good ~つながりのリ・デザイン展~」。8日間の会期中、100名以上の方が会場に足を運んでくださいました。また、6月~8月中旬のプレオープン期間中に配信したコラボレーターの皆様とのトークライブには400名以上、会期中に2回開催したオンラインツアーにも40人以上の方にご参加いただき、延べ540人以上の方と「つながりのリ・デザイン展」を通じて新たにつながることができました。お忙しい中イベントをご視聴いただいた皆様、会場に足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

展示会に出展してくださったコラボレーターの紹介や会場の様子などがまとまった動画を制作しました。会期中会場に足を運んでくださった方、参加したかったけど叶わなかった方、ぜひご覧ください!

※動画クレジットについて
Imagination Piano & Morning Light by Serjo
Link: https://soundcloud.com/keysofmoon

They say by WowaMusik
Link: https://www.unminus.com/
License: https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja

サステナブルな空間作り

自然や人、自分自身の内面との「つながり」というテーマを形にする中で、展示会場自体もサステナブルな空間にしたいと思い、ペットボトルで什器を作ったり、サブスクリプションサービスを利用して家具を揃えたり、100%リサイクルできるリボード素材を使ったパネルを使用したりと、様々な工夫をしました。ここでは、今回の展示会でIDEAS FOR GOOD編集部が工夫した4点をご紹介します。

1. 家具はサブスクリプションサービスで

定期・不定期開催などの差異はあるものの、イベントといえば短期間であるものがほとんどです。イベントのために什器は購入すると、のちのち廃棄することになりかねないため、基本的にレンタルでまかなうと良いでしょう。

今回の展示会では、IDEAS FOR GOODでも紹介されたyesのアップサイクルタンスをサブスクリプションサービスを利用してレンタルしました。yesは、使われなくなったタンスを現代風にアレンジし、モダンな空間にもなじむような商品を提供しています。今回のイベントでレンタルしたタンスはこちらです。

Yesのタンス

2. オフィスの備品をフル活用

オフィスで使用している文房具
オフィスにすでにあるものを活用するということも大事です。現在新型コロナウイルスの影響で、在宅ワークを選択できるようになった人も増えています。人が少なくなったオフィスでは、意外と使っていない備品があるものです。今回のイベントでは、机を1台、はさみ、のり、ペンなどの文房具を、オフィスからまとめて運搬しました。全面的に在宅ワークへ移行した企業にとっては、備品を捨てずに使うチャンスでもあります。

3. パネルはリサイクルできるものを

パネル

紙としてリサイクルされるパネル

今回会場で使用したパネルはすべて大川印刷にて製造されたものです。大川印刷では、環境負荷に配慮した紙とインクを使用しており、さらにはエコな配送までもが徹底されています。パネルの素材によっては、リサイクルが困難なものもありますが、今回のイベントで使用したパネルはすべて段ボールとしてリサイクルできるもの。パネルの色の風合いもよく、通常のパネルに遜色ありません。2センチほどの十分な厚さがあり、立てかける展示方法でも強度に心配はありませんでした。一度にたくさんの量を依頼する場合は特に、環境負荷にも配慮した選択肢を選んでみてはいかがでしょうか。

4. 特注サイズの什器は自分たちで作る

最後に、特注サイズの什器についてです。今回のイベントでは、幅180センチ、奥行き50センチほどのバーカウンターのような細長い机が必要でした。レンタルや購入も可能ではありますが、デザインやサイズの条件を網羅するものを探し出すことは簡単ではありません。そこで今回は、どこにでもあるペットボトルという資源を使って、什器を手作りしました。必要だったペットボトルは約170本。会場付近のパン屋さんからも協力を得てペットボトルを回収し、約6時間かけて什器を完成させました。

今回ご来場いただいた方からも一際目を引いたこちらの什器。大きなイベント会場の場合、すべての什器を自分たちの手でつくることは不可能ですが、人目を引くものや、こだわりたい場所などは、思い切って「手作り」という選択肢を加えてみるのも手かもしれません。

ペットボトルで作った什器(写真左)

まとめ

今回ご紹介した簡単な方法でも、会場の環境負荷を少しずつ減らしていくことができます。「サステナブルにしないといけないから、SDGsに取り組まないといけないから」という気持ちでやるよりも、「ペットボトルからこんなに大きな什器が作れるんだ」「段ボールパネルの色の風合いが素敵だな」と、新たな発見を楽しみながらやることで、クリエイティビティの溢れた空間が出来上がります。

自分たちの出したアイデアが実現されていく過程を楽しむことが、サステナブルな空間作りを私たち自身がサステナブルに楽しむポイントであると言えるでしょう。

  • 【関連記事】開催報告・ムービー付き「Design for Good ~つながりのリ・デザイン展~」
  • 【関連記事】環境に優しいイベントを運営するには?会場をサステナブルにする6つのヒント
 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

  • 編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)
    2025.04.25

    編集部が厳選!ぜひ読んでほしい今月の注目記事(2025年4月)

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】オンラインイベント「今こそ、アフターコロナの三重を考える」に代表の加藤が登壇しました

Previous thumb

ヴィーガン食を生活に取り入れる「#グリーンチャレンジ1000」に参加します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.