• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
ハーチ株式会社、公益性の高い企業に与えられる国際認証「B Corporation™」を取得

ハーチ株式会社、公益性の高い企業に与えられる国際認証「B Corporation™」を取得

  • On 2023年5月10日
  • B Corp, B Corp 認証取得, B Corporation

総合評価101.3を獲得。コミュニティと従業員への取り組みが高評価

「Publishing a better future(よりよい未来を、みんなに届ける)」をミッションに掲げ、Webメディア運営事業と企業・自治体向けサステナビリティ・サーキュラーエコノミー支援事業を手がけるハーチ株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:加藤佑)は2023年4月、公益性の高い企業に与えられる国際認証「B Corporation™」(以下、B Corp™認証)を取得しました。

  • B Corp™認証のURL(Harch Inc.)

B Corp™認証取得の経緯

ハーチ株式会社は2015年12月の創業以来、サステナビリティ領域に関する専門性と、グローバルなネットワーク、Webメディアの構築力を強みに、サステナブル・ビジネス、サーキュラーエコノミー(循環経済)、英語教育、金融、サステナブル・ライフスタイル、サステナブル・ツーリズムなど複数領域において9つのWebメディアを開発・運営しています。メディア運営にあたっては「コンストラクティブ・ジャーナリズム(建設的ジャーナリズム)」の考えを重視し、社会が直面する課題だけではなく解決策にも焦点を当てながら、情報発信を通じて個人と社会にポジティブなインパクトを生み出すことを目指してきました。

2020年以降は、社会をよりよくする優れたアイデアをただ発信するだけではなく、アイデア自体の数を増やし、さらにそれらのアイデアを形に変えていくために、企業・自治体向けのサステナビリティ・サーキュラーエコノミー支援事業を開始。国内外の様々な企業・自治体・教育機関・非営利団体の皆様と連携しながらサステナビリティ推進・サーキュラーエコノミーへの移行に取り組んでいます。

2021年には欧州在住メンバーによる事業組織「Harch Europe(ハーチ欧州)」を設立し、欧州現地での活動を本格的に開始。欧州企業との連携によるイベント企画や現地の取り組みに関するリサーチ・レポーティング、視察手配、メディアを通じた情報発信などを通じてサステナビリティの文脈から欧州と日本をつなぐ役割を果たしています。

当社では、これらの事業と連動する形で自社のサステナビリティ推進に取り組んでいましたが、その中で新たなサステナビリティ経営の実現に向けたガバナンス・マネジメントツールおよびステークホルダーの皆様とのコミュニケーションツールとしてのB Corp™認証の可能性に着目し、認証取得に向けた活動を開始。社内外の様々なステークホルダーの皆様から多大なご協力をいただきながら、今回の取得にいたりました。

社内合宿の様子

B Corp™認証とは?

B Corp™認証は、社会や公益のための事業を行っている企業に発行される国際的な民間認証制度です。アメリカ・ペンシルベニア州に拠点を置く非営利団体B Lab™が2006年から運営しており、独自の指標であるBIAスコアを基に認証を行っています。主な取得企業にはアウトドアブランドのpatagonia(米)、食品メーカーのダノン(仏)、靴メーカーのAllbirds(米)などがあります。2023年4月25日現在、世界の取得企業は6,300社以上ですが、日本の取得企業は23社となっています。

評価につながったポイント

ハーチ株式会社は、B Corp™認証において総合評価(BIAスコア)101.3点を獲得しました(80点以上で取得)。評価にもつながった弊社の取り組みの一部について、サステナビリティの重点項目にしているPeople(社会)、Planet(環境)、Prosperity(持続可能な成長)の3つの視点でご紹介します。

People(社会)

地域コミュニティとの共創

神奈川県横浜市における地域循環経済推進メディア・プラットフォーム「Circular Yokohama」では、行政、地域企業、地域の教育機関、リビングラボ、NPO、市民の皆様など多様なステークホルダーの方々との産官学民共創により、循環をテーマとするイベントやワークショップ、学習プログラム、展示会の企画・運営、各種プロジェクトを展開しており、地域の皆様とともに循環型都市への移行に取り組んでいます。

横浜発・循環を楽しむ移動式ミュージアム「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」

キズキ・ビジネスカレッジとの共創

社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」では、うつや発達障がいを持つ方向けのビジネススクール「キズキ・ビジネスカレッジ」と連携し、受講生の方に記事を執筆いただく代わりに編集部スタッフがプロの視点からキャリアアップにつながるライティングや翻訳スキル向上をサポートする仕組みを構築し、相互に恩恵を受けられる形でメディア運営に取り組んでいます。

学校教育への貢献

キャリア教育の一環として、サステナビリティやサーキュラーエコノミーなどをテーマとする学校での出張授業や修学旅行のコーディネート支援、大学との共同プロジェクトなどを実施しています。これまでに国内外の小学校・中学校・高校・大学含め10以上の教育機関において生徒の皆様の学習支援を行ってきました。

横浜市にある瀬ケ崎小学校にて、環境問題やSDGsについての授業を実施

自分らしさを活かしあうためのピアボーナス「GIFT」

社員同士が感謝のコメントと共にボーナスを送りあうピアボーナス制度「GIFT」を運営しています。「GIFT」という名前には、お互いに贈り合うコメントを通じて自分に与えられた「GIFT(才能)」を発見してほしいという思いが込められています。GIFT内で獲得したポイントは会社の営業利益と連動しており、営業利益の2%を原資として獲得ポイントに応じたボーナスを配分しています。

Planet(環境)

ゼロカーボン

2019年度よりカーボン・ニュートラル(Scope1・2)を実現しており、2020年度からは、Webメディア運営に伴うサーバーの電力使用や取材活動のための移動に伴うCO2排出なども含め、温室効果ガスの排出削減およびカーボンオフセットを通じてScope3も含めてカーボン・ニュートラルによる事業運営を行っています。また、2020年4月からはフルリモート勤務となり、電力使用がオフィスから従業員の自宅へと移転したことを受け、現在では再エネ100%電力を自宅で導入した社員・パートナーへの補助も行っています。

さらに、自社のみならず業界全体における脱炭素の実現に向けて、「IDEAS FOR GOOD」では「Sustainable Web Design(サステナブル・ウェブ・デザイン)」をテーマとするイベント・セミナーや、株式会社メンバーズとの共同により創造力で気候危機に立ち向かう「Climate Creative(クライメイト・クリエイティブ)」などの企画を展開しています。

ゼロウェイスト

サーキュラーエコノミーに関わる情報発信や事業支援、まちづくりに加え、自社の事業運営におけるゼロウェイストを目指して、「可燃ごみゼロ」を目指すゼロウェイスト・チャレンジ、ゼロウェイストの実現に向けた社内ワークショップ、コンポスト座談会などを実施。現在はリモートワークが中心のため、社員の自宅から出る有機ゴミのコンポスト費用補助などを行っています。

ゼロウェイスト・チャレンジで、社内のごみ箱からごみを全部出して、分析している様子

Prosperity(持続可能な成長)

UU Fund

2020年度から、ハーチが運営するWebメディアの1UU(ユニークユーザー)につき0.1円をNPO団体に寄付する取り組み「UU Fund」を運営しています。読者を増やせば増やすほど、環境や社会がよりよくなっていく仕組みを作りたいという思いからスタートしました。この仕組みにより、読者はただ記事を読むだけで社会貢献をすることができます。寄付先については各メディアの編集部メンバーが丁寧に候補先を選定し、議論の上で決定しています。2021年度は総額2,236,674円を38団体に寄付しました。

ハーチ株式会社 代表取締役 加藤佑のコメント

このたび、ハーチ株式会社としてB Corp™認証を取得し、B Corpコミュニティの一員になれたことを心より嬉しく思っています。今回のB Corp取得は、日頃より弊社の事業を支えてくださっている読者やパートナー、お取引先の皆様なくしては実現しえなかったものであり、皆様にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。

B Corpの認証プロセスを通じ、企業として取り組むべき課題も多く明らかになりました。また、自社の存在意義や組織のあり方を見つめ直す非常に良い機会となりました。今回の認証取得を第一歩として、真に社会全体の未来に前向きな変化をもたらすことができる企業となるために、引き続きメンバー一同努力を重ねてまいります。

今後に向けた課題

B Corp™認証の取得は会社にとっての大きな一歩となりますが、一方では、事業が生み出す環境・社会インパクトの可視化、社員およびパートナー、ステークホルダーの皆様のウェルビーイングを実現する事業・組織運営のあり方、サステナビリティ価値と経済的価値の統合など、環境・社会・経済の全ての側面において様々な課題に直面しているのが現状です。今後も、「本当によい会社とは何か?」を皆様と共に問い続けながら、B Corpとしての事業活動に取り組んでまいります。

​会社概要

会社名:ハーチ株式会社
代表者:代表取締役 加藤 佑
所在地:東京都中央区日本橋富沢町10-13 WORK EDITION NIHONBASHI 602
設立:2015年12月
事業内容:Webメディア事業、サステナビリティ・サーキュラーエコノミー支援事業
URL:https://harch.jp/

​ハーチ株式会社の運営メディア

  • IDEAS FOR GOOD:社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン
  • Zenbird:日本のサステナビリティを世界に発信する英語メディア
  • Circular Economy Hub:循環経済メディア・プラットフォーム
  • Circular Yokohama:横浜の地域循環経済推進メディア・プラットフォーム
  • English Hub:英語学習ポータルサイト
  • Hedge Guide:未来がもっと楽しみになる金融投資メディア
  • Life Hugger:サステナブルな暮らしを楽しむウェブマガジン
  • Livhub:サステナブルなトラベルライフスタイルマガジン
  • My Craft Beer:クラフトビール専門メディア
 3

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】5/11オンラインイベント「気候危機時代に愛されるブランドを作るには?Z世代とのクリエイティブな共創のヒント(Climate Creative Cafe.06)」を開催します

Previous thumb

【Circular Yokohama】5/18~21 製品を見て・触って・購入できる移動式ミュージアム「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」をTBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.