• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Economy Hub】7/15イベント「循環型コミュニティの現場で学ぶ~循環型農園と公共コンポスト@鴨志田農園 」を開催します

【Circular Economy Hub】7/15イベント「循環型コミュニティの現場で学ぶ~循環型農園と公共コンポスト@鴨志田農園 」を開催します

  • On 2023年6月2日
  • Circular Economy Hub, コンポスト, サステナビリティ, サステナブル, サーキュラーエコノミー, フィールドワーク, 循環型コミュニティ, 循環型経済, 循環型農園, 都市型農園, 鴨志田農園

当社が運営する、サーキュラーエコノミーに関するオンラインプラットフォーム「Circular Economy Hub」は、7月15日に東京都三鷹市にてフィールドワーク「循環型コミュニティの現場で学ぶ~循環型農園と公共コンポスト@鴨志田農園」を開催します。

Circular Economy Hubでは、サーキュラーエコノミー分野において活躍する各業界のフロントランナーの現場を訪れるフィールドワークを企画運営しています。

今回のテーマは、「公共コンポスト・循環型農園を通じたコミュニティづくり」。

家庭における可燃ごみの約3割を占めると言われる生ごみ。その8-9割が水分で、焼却時には多大なエネルギーが必要とされることは知られているところです。コンポストは、この生ごみ等の食品廃棄物を資源として活用するための有効なツールとして評価されています。海外では、各家庭や店舗などで個別に取り組むだけでなく、住民や農家を巻き込んだ地域での動きが見られます。コンポストがコミュニティづくり・まちづくりのドライバーとなっているのです。

そこで、今回は、東京都三鷹市にある鴨志田農園の鴨志田純氏から、公共コンポストと循環型農園の仕組みについて学ぶプログラムを開催します。

鴨志田氏は、コンポストを中心として消費者と農家がつながる「公共コンポスト」という循環の仕組みを構築し、自ら実践。また、コンポストアドバイザーとして日本各地で公共コンポストの設置と人材育成を行うほか、ネパールで生ごみ堆肥化の国家プロジェクトも推進しています。

鴨志田農園の堆肥化とは?

生ごみをコンポストのベースとなる床材に混ぜ合わせる一次処理の後、一次処理したものを農園に集め、60度以上の高温にする二次処理を行うことで、野菜栽培により適した「完熟堆肥」をつくります。床材には、落ち葉や籾殻など地域の20キロメートル圏内にある資材だけが使用されています。

さらに、消費者が農家に代金を前払いし、定期的に農作物を受け取るCAS(Community Supported Agriculture)を導入。農家は、この仕組みに賛同してくれた消費者に定期的に野菜を届け、その野菜を使って出る生ごみを消費者が自宅で一次処理したものを、農園で二次処理をして完熟堆肥に。この堆肥を使って再び野菜を栽培し販売するという地域循環を生み出しています。

今回のプログラムについて

今回のプログラムは、完熟堆肥づくりの基礎知識や公共コンポストの仕組み、堆肥を中心としたコミュニティデザインについて鴨志田氏より伺う「講義パート」と、年間約40種類もの野菜を栽培する有機農園の様子や堆肥作りの現場を見学する「フィールドワークパート」で構成されています。

さらに、当日は同じく三鷹市にあり、鴨志田農園の野菜の販売も行う量り売りとまちの台所「野の」にも訪問予定。「野の」は、豆類やスパイスや乾物、お酒などを顧客が必要な分量だけ販売、プラスチックや使い捨ての容器を使用せず利用できる量り売り店。その隣では、曜日ごとにお店が変わるシェアキッチンも運営されています。三鷹市の市民8名で共同運営を行うというユニークな経営方法にも触れることができます。

講師について

鴨志田純(かもしだじゅん) 氏(鴨志田農園園主/コンポストアドバイザー)

1986年東京都三鷹市生まれ。コンポストアドバイザー。ネパールや全国各地で、生ごみ堆肥化や有機農業の仕組みづくり等を実施中。農林水産省、消費者庁、環境省主催「サステナアワード2020」にて、アドバイザーとして関わった黒川温泉一帯地域コンポストプロジェクトが「環境省環境経済課長賞」を受賞。2021年、肥料の自給性や防災機能性等を高める取り組みとして、自立分散型コンポストシステム構築に向けた小規模実証実験「サーキュラーエコノミー型CSA」を開始し、各方面から注目を集める。同年、循環経済をデザインするグローバル・アワード 「crQlr Awards(サーキュラー・アワード)」に「Agriculture-as-Commons Prize(コモンズとしての農業)」と「Wholesome prize」の2部門を受賞。2022年、「地域」や「地球」の課題解決に向けて挑戦する生産者を表彰する「ポケマルチャレンジャーアワード2021 ~課題に立ち向かう生産者たち~」にて、約6,600名の生産者の中から年度テーマ「一次産業の現場から、地球を持続可能に」で、最優秀賞を受賞。元数学教員。防災士。パタゴニアプロセールスプログラム。趣味は、旅(地球一周、自転車日本縦断、四国遍路等)と読書。

【参考記事】堆肥作りは、料理作り。公共コンポストで地域を“発酵”させるサーキュラーエコノミー

プログラム概要

  • 開催日時:2023年7月15日(土)12:00-16:30
  • 参加費用:一般 10,000円、Circular Economy Hubコミュニティ会員 5,000円、Circular Economy Hub読者会員 8,000円
    • 当日は上記の費用の他にランチ代(1,200円)が必要となります。
  • 定員:15名(先着順)※最小催行人数:5名
  • お申込み方法:Peatixからお申し込みください。
  • 場所:
    • 開催場所:東京都三鷹市(最寄駅JR中央・総武線 三鷹駅)
    • 鴨志田農園:東京都三鷹市上連雀6-31-16(三鷹駅 徒歩約20分)
    • 量り売りとまちの台所「野の」:東京都三鷹市下連雀3丁目33−8 1FBALUKO LAUNDRY PLACE 三鷹 コインランドリー内(三鷹駅 徒歩約5分)

※Circular Economy Hub コミュニティ・読者会員詳細はこちらをご参照ください。

※Circular Economy Hubコミュニティ会員は、会員登録後に加入できる、Slackコミュニティ内でご案内するクーポンコードを入力してください。

※Circular Economy Hub読者会員は、こちらのページ最下部記載(会員のみログイン後に閲覧可)のクーポンコードを入力してください。

スケジュール(予定)

  • 12:00:JR三鷹駅集合
  • 12:15:量り売りとまちの台所「野の」見学&ランチ
  • 13:30:移動
  • 13:45:鴨志田農園 到着
  • 14:00:コンポスト講座・質疑応答など
  • 15:30:農園見学
  • 16:30:終了・解散

※スケジュールは変更となる場合がございます。

持ち物・服装

  • 持ち物:飲み物、マイボトル、タオル、量り売り店の品物購入される場合には持ち帰り用容器や包装紙・ジップロックなど(お店にもご用意はございます)
  • 服装:汚れても良い動きやすい服装と靴、帽子

注意事項

  • 当日は暑くなることが予想されます。帽子や十分な飲み物などの熱中症対策をお願いいたします。
  • 雨天でも開催予定ですが、台風など見学が困難な場合には前日正午12時までにお知らせいたします。
  • 現地集合(12時15分〜「野の」にて開催)も可能です。ご希望の方は事前にお申し出ください。
  • 領収書についてはPeatix内のこちらをご参照ください。
  • キャンセルポリシー:お申し込みのキャンセルは原則受け付けておりませんが、やむを得ない事情によりキャンセルをご希望の場合には、こちらをご参考に主催者へご連絡ください。
    なお直前(前日・当日)のキャンセルに関しましては、キャンセル料が発生する可能性がございますのでご了承ください。

主催

Circular Economy Hub

Circular Economy Hubは、当社が運営するサーキュラーエコノミーの推進を目的としたオンラインプラットフォームです。国内外のサーキュラーエコノミーに関する最新情報や事例、洞察、イベント・ワークショップ、体験プログラム、ネットワーキング、マッチングなどを通じてサーキュラーエコノミーを推進したい企業や団体、自治体の皆様を支援します。
URL:https://cehub.jp/

【参照ページ】Circular Economy Hub「【7/15フィールドワーク開催】循環型コミュニティの現場で学ぶ~循環型農園と公共コンポスト@鴨志田農園」

 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】6/16オンラインイベント「『捨てる』から考える、まちのサーキュラーデザイン 〜 多摩美術大学TUB × 鹿児島県大崎町の実践 〜(Climate Creative Cafe.07)」を開催します

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】Yahoo!きっずとのコラボ企画ページ「人の暮らしを変える昆虫ヒーロー」が公開されました

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.