
【IDEAS FOR GOOD】10/27「今の時代の『情報の届けかた』ごみの学校 寺井正幸 × IDEAS FOR GOOD 加藤佑 オンライントークイベント」に登壇します
- On 2025年10月15日
- ごみ, ごみの学校, イベント, 亀岡市, 京都, 株式会社ごみの学校
10月27日に開催されるイベント「今の時代の『情報の届けかた』ごみの学校 寺井正幸 × IDEAS FOR GOOD 加藤佑 オンライントークイベント」に当社代表の加藤が登壇します。
〜今の時代の「情報の届けかた」〜
ごみの学校×IDEAS FOR GOOD トークイベント
情報って、どうやって届くのだろう。
スマホやPCを開けば、たくさんの情報が流れてきます。でも、その中で「本当に大切なこと」って、どれくらい届いているのでしょうか。社会をもっとよくするアイデアを発信するメディアIDEAS FOR GOODと、“ごみ”を軸にコミュニティを育ててきたごみの学校がそれぞれの現場から「情報の届けかた」を語ります。
当日のスケジュール(全90分)
- オープニング
- 第1部:メディアの現状とこれからの挑戦(20分)
▶︎ 加藤 佑(ハーチ株式会社 代表取締役) - 第2部:ごみの学校流「情報の届け方」(20分)
▶︎ 寺井 正幸 氏(株式会社ごみの学校 代表) - 第3部:トークディスカッション(30分)
- 質疑応答(20分)
イベント概要
- 日時:2025年10月27日(月)19:00〜20:30
- オンライン開催(Zoom)
- 参加費:無料
- アーカイブ配信あり(申込者限定)
トークの見どころ
- “ごみ”を軸にコミュニティを育ててきた、実践的な情報の届け方を紹介
- 「誰に」「何を」「どのように届けるか」を具体的な事例とともに共有
- 今の時代だからこそ大切にしたい、「情報とは何か?」を見つめ直す時間
- 地域や組織を巻き込みたい人にとって、有力なヒントが見つかります。
スピーカー
ハーチ株式会社 / 代表取締役 加藤佑
2015年にハーチ株式会社を創業。社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」創刊者。循環経済専門メディア「Circular Economy Hub」、横浜市における循環都市移行プラットフォーム「Circular Yokohama」などを展開するほか、企業・自治体・教育機関との連携によりサステナビリティ・循環経済推進に従事。2023年4月にB Corp認証を取得。ニッコー株式会社・社外取締役。大学院大学至善館 Circular Futures Design Center センター長・特命准教授。慶應大学SFC研究所員。東京大学教育学部卒。
株式会社ごみの学校 / 代表 寺井正幸 氏
1990年京都府亀岡市生まれ 大阪在住。兵庫県立大学環境人間学部後、産業廃棄物処理業者に入社し、産業廃棄物処理を中心とした営業を行う。ビジネスマン・主婦・子供まででみんながごみのことを正しく知れる場を提供したいと考え「ごみの学校」を立ち上げ、2年間で合計4000名にごみに関する講座を実施。facebookグループ「ごみの学校」でも3000名を超えるコミュニティを運営している。
主催企業 – 株式会社ごみの学校
ごみに関する技術や仕組み、法律など正しい知識・情報を伝えることで、「当たり前」が変化しわくわくする社会をつくることを目指しています。これまで合計7000名にごみに関するセミナー・ワークショップを実施し、facebookグループ「ごみの学校」3000名超えのコミュニティを運営しています。
イベントの詳細・お申込み
下記ボタンよりお申込みいただけます。