7/6オンラインイベント「Sustainable Futures Meet up Vol.01 ~『食品ロス・廃棄』の課題感と切り口~」に代表の加藤が登壇します On 2022年6月21日 東芝共創センター Creative Circuitが開催するオンラインイベント「Sustainable Futures Meet up Vol.01 ~『食品ロス・廃棄』の課題感と切り口~」に、代表の加藤が登壇します。 […] Read More
【Circular Yokohama】e-Book「INTERSECTING Vol.8」にCircular Yokohama・室井の寄稿記事が掲載されました On 2022年6月17日 e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohamaチーム・室井の寄稿記事が掲載されました。 INTERSECTING は、世界が抱える複雑な社会課題に対して横断的かつ戦略的な解決策 […] Read More
【Circular Yokohama】6/14オンラインイベント「サーキュラーエコノミー 連続講演会『第2回 世界最先端のサーキュラーシティ・アムステルダムに学ぶ、都市の未来』」に代表の加藤が登壇しました On 2022年6月16日 6月14日に開催された、神奈川大学主催のオンラインイベント「サーキュラーエコノミー 連続講演会『第2回 世界最先端のサーキュラーシティ・アムステルダムに学ぶ、都市の未来』」に、代表の加藤が登壇しました。 本講座は、5月よ […] Read More
【Circular Economy Hub】6/30「オンライン学習プログラム Circular X 第14回『サーキュラーエコノミーと生物多様性』」を開催します On 2022年6月14日 Circular Economy Hubでは2021年4月よりサーキュラーエコノミーが各業界や領域に広がる未来像を学んでいただけるオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズを毎月開催 […] Read More
【IDEAS FOR GOOD】「メディア環境研究所」コラムに編集長Kimikaが掲載されました On 2022年6月14日 博報堂DYメディアパートナーズが運営するメディア「メディア環境研究所」に、IDEAS FOR GOODの編集長Kimikaが一部調査協力したコラムが公開されました。 今回のコラムは、「メディアのSDGsって?事例と調査か […] Read More
【HEDGE GUIDE】一般財団法人 非営利組織評価センターのサイトに、当社からの寄付について掲載していただきました On 2022年6月6日 一般財団法人 非営利組織評価センターのサイトに、当社から寄付したことについて掲載していただきました。 非営利組織評価センターは2016年に発足し、全国の非営利組織の評価を行うことで信頼できる組織の情報を広く社会に発信して […] Read More