• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Zenbird】4/21オンラインイベント「Japanese Tea Ceremony and Sustainability」を開催します

【Zenbird】4/21オンラインイベント「Japanese Tea Ceremony and Sustainability」を開催します

  • On 2022年4月12日
  • NPO日本文化体験交流塾, Zenbird, オンラインイベント, サステナビリティ, 武者小路千家, 茶道

当社が運営する日本のサステナブルな取り組みを世界に発信するオンラインマガジンZenbirdは、4月21日(木)にオンラインイベント「Japanese Tea Ceremony and Sustainability」を開催します。本イベントでは、茶道とサステナビリティの関わりについて、茶道の実演を交えながら探っていきます。

茶道が盛んになった江戸時代は、サステナビリティの面で非常に優れていたことが知られています。そのため、茶道にはゼロウェイストなどのサステナビリティの工夫が詰め込まれています。そんな茶道の魅力を、英語で再発見してみませんか?

ゲストスピーカー

大岡やよい 氏


武者小路千家准教授でNPO日本文化体験交流塾(IJCEE)理事。IJCEE関西支部にて研修及び茶道体験の講師を務める。通訳案内士として、一般社団法人 関西通訳・ガイド協会の新人研修の講師を務め、特に奈良観光でのガイデイングには定評がある。奈良町の町家で「英語でのお茶会」を開催中。

デモンストレーター

  • 穴井裕子 氏:石州流教授
  • 手島薫 氏:表千家教授

このイベントを通して得られること

  • 茶道の基本知識や関連用語を知る
  • 茶道とサステナビリティの関わりを知る
  • 茶道に関する質問への回答

こんな方におすすめ

  • 茶道について学びたい方
  • 茶道の初心者の方、茶道歴の長い方
  • サステナビリティやウェルビーイングに関心のある方
  • 英語学習者も歓迎します

当日の流れ

「Japanese Tea Ceremony and Sustainability」(90分)

  • オープニング:5分
  • 茶道の紹介:10分
  • 季節の茶道の実演:30分
  • 質疑応答:10分
  • 通年の茶道の実演:30分
  • まとめ:5分

イベントの詳細

  • 日時:2022年4月21日(木)10:00~11:30(日本時間)
  • 参加費用:1,000円
  • 会場:オンライン(お申込みいただいた方へZoomURLをご案内いたします。)
  • 使用言語:英語
  • 定員:30名(先着順)
  • お申し込み方法:eventbriteまたはPeatixからお申し込みください。
  • 主催:Zenbird Media

注意事項

  • 開場は9:55を予定しております。ZoomURLをクリックし、ご入室ください。
  • レクチャーの時間にはマイクをミュートにさせていただきます。
  • 後日、Zenbirdのレポート等にて、プログラム開催中の写真を公開する場合がございます。写真NGの場合、カメラオフにてご参加ください。
  • イベントの内容は録画させていただき、編集後YouTube動画等として使用させていただく予定です。予めご了承ください。
  • お申込み後のご返金はお受けしかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 当日は飲み物や軽食をお持ちの上、お気軽にお楽しみください。

イベントに参加すると、奈良の子供にカレーが1食分寄付されます

Zenbirdは、このイベントを通じて奈良県で子供の飢餓問題に取り組む子ども食堂「げんきカレー」のプロジェクトに参加します。参加チケットを1枚購入いただくと、「げんきカレー」に1食分が寄付されます。

過去のイベント

  1. 2022-03-04: Zenbird to host online event “Cultivating well-being through zen practice”

 

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Yokohama】5/24より全3回、神奈川大学との協働によりオンラインイベント「サーキュラーエコノミー 連続講演会」を開催します

Previous thumb

IDEAS FOR GOODでの職業体験からイギリス在住の高校生が学んだ、よりよい社会を作るジャーナリズムとは

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.