• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Yokohama】9/30開催 ヤマハ発動機のイベント「『大地を再生する事業のリアル』に迫るトークイベント|PLAY for REGENERATION Vol.3」に協力します

【Circular Yokohama】9/30開催 ヤマハ発動機のイベント「『大地を再生する事業のリアル』に迫るトークイベント|PLAY for REGENERATION Vol.3」に協力します

  • On 2025年9月16日
  • Circular Yokohama, PLAY for REGENERATION, イベント, コミュニティデザイン, ヤマハ発動機, リジェネラティブ, リジェラボ, 循環型社会, 循環型経済, 横浜

当社が運営する横浜の循環経済を促進するプラットフォーム「Circular Yokohama」は、9月30日にヤマハ発動機が開催する、“再生”をテーマにしたイベント「『大地を再生する事業のリアル』に迫るトークイベント|PLAY for REGENERATION Vol.2」の企画・運営をサポートしています。

「それ、儲かるの?」を超えるには

新しい事業や社会貢献の取り組みを始めようとすると、必ず投げかけられる問い。

「それ、儲かるの?」

環境再生、地域課題解決、ウェルビーイングといったテーマは、かつて「非財務価値」として「コスト」と見なされがちでした。しかし、サステナビリティが企業経営の最重要テーマとなった今、これらは未来を創る「投資」であり「価値創造」そのものです。

多くの企業がビジネスモデルの中心に据える一方、「どうすれば実際に収益につながる事業にできるのか?」という具体的な答えを模索している方は少なくありません。

Circular Yokohamaとヤマハ発動機がお届けするイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」 Vol.3 のテーマは「大地の再生」。遊びや情熱を事業へと昇華させた実践者をゲストに迎え、大企業・地域・研究の現場から、それぞれの突破口を共有。イベント後半では、参加者同士もフラットに語り合うクロストークと交流の時間を設けています。

「大地再生ビジネス」に取り組む3人のゲストが登壇

1人目は、ヤマハ発動機株式会社に勤務しながら、個人のマウンテンバイクへの情熱から荒廃した森林を整備し、専用施設「ミリオンペタルバイクパーク」を事業として開業・運営する小倉 幸太郎さん。

大企業の枠組みの中で、いかにして「遊ぶこと=森を再生すること」という理想を実現し、林野庁のアクセラレータープログラムで最優秀賞を獲得するまでに至ったのか。その社内新規事業立ち上げのリアルな突破口を共有します。

小倉 幸太郎 さん(ヤマハ発動機株式会社 共創・新ビジネス開発部 グループリーダー)

2人目は、地域活性化とカーボンニュートラルを結びつけるコンサルタントとして活躍し、地域活性学会理事も務める星野 亜紀子さん。

長野・山梨を拠点に、観光を通じて地域固有の資源を持続的な価値に変え、都市と地域を結ぶ「関係人口創出事業」を数多く手掛けてきた経験から、地域を巻き込み「大地」の価値をビジネスとして再生する具体的な手法を深掘りします。

星野 亜紀子さん(合同会社HiTTiSYO / 地域活性化プロデューサー)

3人目は、豊かな山水の恵みと人の知恵を生かし、多様で持続可能な地域社会の構築を目指す井上 岳一さん。

研究と実践をつなぎ、地域資源を活かした社会デザインを推進してきた経験から、「自律協生(コンヴィヴィアリティ)」の視点で地域の未来を描く手法を深掘りします。

井上 岳一さん(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター チーフスペシャリスト)

本イベントは、答えのない問いに、共に取り組む「共創の場」です。

当日は、「大地再生ビジネス」という前例の少ない領域において、「儲かるの?」という共通の悩みを抱える参加者同士が、登壇者と共にフラットに語り合い、具体的な課題を共有し、私たちなりの「突破口」を共に探求します!

イベント終了後には、ごみの出ない「ゼロ・ウェイスト」を意識したサステナブルな軽食を囲み、登壇者や同じ志を持つ多様な仲間との交流を深めます。明日からのビジネスに活かせる具体的なヒントや、新たな共創のきっかけをぜひ見つけてください。

イベント概要

  • タイトル:「それ、儲かるの?」を超えるには? 大企業・地域の実践者に学ぶ大地を再生する事業のリアル|PLAY for REGENERATION Vol.3
  • 日時:2025年9月30日(火)18:00〜20:30(開場17:30)
  • 会場:YAMAHA MOTOR Regenerative Lab「リジェラボ」(横浜シンフォステージ ウエストタワー9階)
  • 参加費:1,500円(事前申込制/定員50名 ※申込多数の場合、抽選の可能性あり)
  • お申し込み:Peatix よりお申し込みください。
  • 主催:ヤマハ発動機株式会社
  • 企画・運営協力:ハーチ株式会社


過去のイベントの様子

当日の流れ(予定)

  • 17:30 開場・チェックイン
  • 18:00 開始・オープニング
  • 18:05 インスピレーショントーク
  • 18:15 第一部:ゲストトーク
    • 小倉 幸太郎 氏(ヤマハ発動機株式会社 共創・新ビジネス開発部 グループリーダー)
    • 星野 亜紀子 氏(合同会社HiTTiSYO)
    • 井上 岳一 氏(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター チーフスペシャリスト)
  • 18:55 休憩
  • 19:00 第二部:クロストーク|「それ、儲かるの?」の先にある価値。情熱と地域をつなぐリジェネラティブ事業のつくり方
    • 登壇者:小倉 幸太郎 氏、星野 亜紀子 氏、井上 岳一 氏
  • 19:40 交流タイム(軽食、ドリンクをご用意しています)
  • 20:30 終了

ごみの出ない「ゼロ・ウェイスト」な軽食をご用意します

このイベントで得られること

  • 環境・社会・ウェルビーイングといった視点を事業につなげる方法
  • 企業や団体、地域社会の中で「情熱」や「興味」を貫くリアルな突破口
  • 地域資源を持続的、継続的に社会価値として広げる視点
  • 異業種・異世代とつながる共創ネットワーク

こんな方におすすめ

  • 大企業で新規事業や経営企画に携わり、「非財務価値を事業に組み込みたい」と思っている方
  • 趣味や情熱を、環境や社会をより良くする挑戦に変えたい方
  • 自治体・地域プロデューサー・起業家で、地域資源を活かした持続的な仕組みを模索している方
  • サステナビリティ評価やインパクト投資に関心のある金融・行政関係者
  • 異業種・異世代の仲間と共創し、新しい挑戦を始めたい方

ケータリングのご紹介


WiLLD(ウィルド)は「Will=意志・未来」と「Wild=自然・野生」を組み合わせた造語。“食を通じて未来へ自然を残す”想いを込めたケータリングを行っています。神奈川県西部の契約農家10箇所と提携し、旬の野菜を主役に発酵調味料やスパイスと組み合わせたオリジナルのオーガニック料理を提供しています。体にやさしく彩り豊かなお食事をお楽しみください。

会場・本イベントシリーズについて

YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)

リジェラボは、ヤマハ発動機が運営する「再生(Regeneration)」をテーマにした共創スペースです。
人・自然・都市のこれからを考える実験場として、多様なバックグラウンドを持つ人々が集い、未来のアイデアが生まれる場です。

▶ 施設紹介ページはこちら

PLAY for REGENERATION ―消費する遊びから、再生する遊びへ―

2025年7月、ヤマハ発動機の共創スペース「リジェラボ」にて、新たなイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」がスタートしました。このシリーズは、“再生”をテーマに、共通の問いを囲み、遊びを通じて新規事業や共創の種を育てる場所です。

「自分自身」や「日々の暮らし」といった内側(Inner)の視点から出発し、社会や環境といった外側(Outer)とのつながりへと視野を広げていきます。その接点にあるモビリティや共創の可能性を遊ぶように探りながら、リジェネラティブ=再生の視点を育むことを目指しています。

お申し込み

下記ボタンより Peatix にリンクしてお申し込みいただけます。

お申し込み

【関連サイト】Circular Yokohama

 1

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】イギリス・ロンドンで開催されたFixFestにて、映画「The Repair Cafe」の上映会を実施しました
    2025.09.11

    【IDEAS FOR GOOD】イギリス・ロンドンで開催されたFixFestにて、映画「The Repair Cafe」の上映会を実施しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】9/21@大阪・梅田「注文をまちがえてもええやんカフェ」をPLAT UMEKITAで開催します
    2025.09.10

    【IDEAS FOR GOOD】9/21@大阪・梅田「注文をまちがえてもええやんカフェ」をPLAT UMEKITAで開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】森ビル株式会社のプロジェクト事例を公開しました
    2025.09.08

    【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】森ビル株式会社のプロジェクト事例を公開しました

  • 【Circular Economy Hub】9/17開催「PPWR規制(EU包装・包装廃棄物規則)の先にある、サーキュラービジネスの未来を構想する~オンラインイベントCircular X〜」
    2025.09.05

    【Circular Economy Hub】9/17開催「PPWR規制(EU包装・包装廃棄物規則)の先にある、サーキュラービジネスの未来を構想する~オンラインイベントCircular X〜」

Latest News
  • 【Circular Yokohama】9/30開催 ヤマハ発動機のイベント「『大地を再生する事業のリアル』に迫るトークイベント|PLAY for REGENERATION Vol.3」に協力します
  • 【IDEAS FOR GOOD】イギリス・ロンドンで開催されたFixFestにて、映画「The Repair Cafe」の上映会を実施しました
  • 【IDEAS FOR GOOD】9/21@大阪・梅田「注文をまちがえてもええやんカフェ」をPLAT UMEKITAで開催します
UPCOMING EVENTS
  • 【Circular Yokohama】9/30開催 ヤマハ発動機のイベント「『大地を再生する事業のリアル』に迫るトークイベント|PLAY for REGENERATION Vol.3」に協力します
  • 【IDEAS FOR GOOD】9/21@大阪・梅田「注文をまちがえてもええやんカフェ」をPLAT UMEKITAで開催します
  • 【Circular Economy Hub】9/17開催「PPWR規制(EU包装・包装廃棄物規則)の先にある、サーキュラービジネスの未来を構想する~オンラインイベントCircular X〜」
MEDIA COVERAGE
  • GLASS ROCKのウェブメディアに、代表の加藤が登壇したイベントのレポートが掲載されました
  • 台湾の公開セミナー「Dear CCO, 循環長職務設計計畫」に代表の加藤が登壇しました
  • ラジオ番組「サーキュラーエコノミーplus チャンネル」に当社の室井が出演しました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【IDEAS FOR GOOD】イギリス・ロンドンで開催されたFixFestにて、映画「The Repair Cafe」の上映会を実施しました

Previous thumb
Scroll
NEWS
  • 【Circular Yokohama】9/30開催 ヤマハ発動機のイベント「『大地を再生する事業のリアル』に迫るトークイベント|PLAY for REGENERATION Vol.3」に協力します 2025年9月16日
  • 【IDEAS FOR GOOD】イギリス・ロンドンで開催されたFixFestにて、映画「The Repair Cafe」の上映会を実施しました 2025年9月11日
  • 【IDEAS FOR GOOD】9/21@大阪・梅田「注文をまちがえてもええやんカフェ」をPLAT UMEKITAで開催します 2025年9月10日
  • 【IDEAS FOR GOOD Business Design Lab】森ビル株式会社のプロジェクト事例を公開しました 2025年9月8日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.