• ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ミッション
    • 代表ごあいさつ
    • 役員紹介
    • チーム
    • ハーチ欧州
  • NEWS
    • プレスリリース
    • 登壇情報 / メディア掲載
    • イベント開催のお知らせ
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • サステナビリティ
  • MEDIA
    • ZENBIRD
    • IDEAS FOR GOOD
    • Circular Economy Hub
    • Circular Yokohama
    • Livhub
    • Life Hugger
    • HEDGE GUIDE
  • SERVICE
    • 企業の皆様へ
    • 自治体の皆様へ
  • IMPACT
    • インパクト トップ
    • PEOPLE
    • PLANET
    • PROSPERITY
  • RECRUIT
    • 採用情報トップ
    • ハーチで働くことで得られるもの
    • データで見るハーチ
    • 私たちの働き方
    • 現在募集中の職種
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • 媒体資料ダウンロード
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
【Circular Economy Hub】9/25オンラインイベント「サーキュラー建築の可能性を考える 〜Circular X〜」を開催します

【Circular Economy Hub】9/25オンラインイベント「サーキュラー建築の可能性を考える 〜Circular X〜」を開催します

  • On 2023年9月15日
  • Circular X, サーキュラーエコノミー, サーキュラー建築, 三菱地所設計, 住宅, 大建工業株式会社, 建築, 循環型社会, 循環型経済, 資源循環

Circular Economy Hubでは2021年4月よりサーキュラーエコノミーが各業界や領域に広がる未来像を学んでいただけるオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズを毎月開催しています。

9月のテーマは「サーキュラー建築の可能性を考える」

国内の住宅・建築物部門のエネルギー消費量は、全エネルギー消費量の3割以上を占めるなど、産業の中でも環境に与える影響が大きいため、サーキュラーエコノミーへの移行を早急に進めることが求められる分野として知られています。

住宅・建築物は素材の調達から設計施工、建築後の利用、メンテ・解体に至るまで多くのステークホルダーが介在すること、一度建築されると長期にわたって使用され影響をもたらすものであるからこそ、断片的ではないサプライチェーン全体における包括的な取り組みが重要です。そのためにも、これまでの業界の常識や既存のシステムを見直し、持続可能な建築のあり方や可能性について、企業や業界の枠を超えて検討・実践をし続ける必要があると言えます。

今回は、創業当初から限られた資源を生かした資源の循環利用を実践し、現在は建築廃材の回収や廃材を活用した建材の開発など、建材メーカーの立場から業界のサーキュラーエコノミー移行に取り組む、大建工業の岩本涼氏と、ヴェネチア建築ビエンナーレでのイタリアの食品廃棄物を建材とした茶室「ベネチ庵」の展示や、簡単に解体できる再建築可能な循環型木造住宅の設計など、建築家としてサーキュラー建築に取り組む三菱地所設計の藤貴彰氏をお迎えし、これからのサーキュラー建築の可能性について掘り下げてまいります。

スピーカー

藤貴彰 氏(三菱地所設計 チーフアーキテクト/tyfa代表/明治大学兼任講師)

1982年 兵庫県生まれ
2001年 早稲田大学に入学
2007年 早稲田大学大学院 古谷誠章研究室 卒業
2007年 三菱地所設計に入社
2012年 台湾駐在
2019年 tyfa(Takaaki Fuji + Yuko Fuji Architecture)
現在   三菱地所設計 チーフアーキテクト/tyfa代表

明治大学兼任講師 主な作品/台北南山広場、出窓の塔居、巡る間、ベネチ庵など 出窓の塔居にて、日本建築設計学会賞大賞、日本建築学会作品選集新人賞、日本建築仕上学会作品賞、グッドデザイン賞、日本インテリアデザイナー協会JIDアワード、Architecture Master Prize Winner他、台北南山広場にて、CTBUH Award of Excellence他、国内外の建築賞を受賞している。 2023年ヴェニス建築ビエンナーレにてイタリアの食品廃棄物を建材とした茶室、ベネチ庵を展示。 また、11月にはドバイデザインウィークにてドバイにちなんだ廃棄物を用いた茶室を展示予定。

岩本涼 氏(大建工業株式会社 R&Dセンター 開発企画担当)

2017年入社。総合開発研究所(現 R&Dセンター)事業技術開発室に配属され、新規木質ボードの開発に従事。2021年7月より開発企画担当に異動。

「リジェネラティブな社会の実現」を目指すプロジェクトを発足し、資源循環を軸とした新規研究テーマの立案および新事業の立上げを推進中。

内容

  • 建築・建設業界におけるサーキュラーエコノミーの現状
  • サーキュラーエコノミー建築に関わる、各社の取り組みや今後の見解
  • サーキュラーエコノミー移行のために、建築分野で優先されるべき事項、重要な要素や現状の課題
  • サーキュラー建築の今後の可能性について

当日の流れ

  • 19:00~:オープニング・編集部より(15分)
  • 19:15~:ゲストプレゼンテーション① 大建工業 岩本氏(20分)
  • 19:35~:ゲストプレゼンテーション② 三菱地所設計 藤氏(30分)
  • 20:05~:トークセッション(35分)
  • 20:40~:質疑応答(15分)
  • 20:55~:アンケート&クロージング(5分)

※上記時間は目安です。進行状況に応じて変更する場合がございます。

対象者(こんな方におすすめ)

  • サーキュラーエコノミーと建築のテーマについて学びを深めたい方
  • サーキュラーエコノミー視点でみる、建築・建設業界のあり方を模索されたい方
  • 所属組織内でサーキュラーエコノミーを推進する立場にある方
  • 上記に関わらず、サーキュラーエコノミーに関心のある方ならどなたでも

イベントの詳細

  • 日時:2023年9月25日(月)19:00-21:00
  • 会場:オンライン(オンライン会議ツール「Zoom」の会議機能を利用)
  • 定員:30名(先着順)
  • 参加費用:一般 2,000円、Circular Economy Hubコミュニティ会員 無料、Circular Economy Hub読者会員 1,000円、Circular Economy Hubニュースレター登録者 1,500円
  • お申込み方法:Peatixからお申し込みください。
  • 主催:Circular Economy Hub

※Circular Economy Hub 会員システムはこちらをご参照ください。コミュニティ会員へご参加いただくと、過去イベントのアーカイブ動画が無料でご覧いただけます。(一部を除く)

※Circular Economy Hubコミュニティ会員は、会員登録後に加入できる、Slackコミュニティ内でご案内するクーポンコードを入力いただき、無料チケットを入手ください。

※Circular Economy Hub読者会員は、こちらのページ最下部記載(会員のみログイン後に閲覧可)のクーポンコードを入力いただき、1,000円引きチケットを入手ください。

※Circular Economy Hubニュースレター登録者は、2023年9月配信予定のニュースレターに記載のクーポンコードを入力いただき、500円引きチケットを入手ください。

イベントの詳細・お申込み

下記のURLより詳細をご確認のうえ、お申し込みください。
https://circular-x29.peatix.com/

 2

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
    2025.05.09

    【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します

  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
    2025.05.08

    【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します

  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
    2025.05.01

    【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました

  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
    2025.04.25

    【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました

Latest News
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました
UPCOMING EVENTS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します
  • 【Circular Economy Hub】4/25オンラインイベント「サーキュラーエコノミー原論:循環マインドセットを醸成するために必要なこと」を開催します
MEDIA COVERAGE
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました
  • 4/24イベント「ISL至善館『循環未来デザインセンター』開設記念フォーラム」に代表の加藤が登壇します
  • ウェブマガジン「WORK MILL」に、当社の野村のインタビュー記事が掲載されました
SERVICE LIST
Preparing for Sustainable Futures
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミーリサーチ
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー体験視察
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー人材育成
  • サステナビリティ/サーキュラーエコノミー社内浸透

Designing for Sustainable Futures
  • サステナブル/サーキュラー・ビジネスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・サービスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・エクスペリエンスデザイン
  • サステナブル/サーキュラー・UXデザイン

Communicating for Sustainable Futures
  • サステナブル・コンテンツ・マーケティング
  • サステナブル・メディア・プロモーション
  • インパクト評価・デザイン・ストーリーテリング

【Circular Economy Hub】9/15イベント「先着5名様限定:昭栄美術 SHOEIベイスタジオ見学会」を開催します

Previous thumb

【IDEAS FOR GOOD】10/17イベント「欧州視察報告会 サーキュラーエコノミーの『その先』は?〜ロンドン・パリ・アムステルダムから北欧まで、現地のリアルな情報をお届け〜」を開催します

Next thumb
Scroll
NEWS
  • 【IDEAS FOR GOOD】5/10イベント「PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.2 ~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~」を開催します 2025年5月9日
  • 【Circular Economy Hub】5/20オンラインイベント「循環経済におけるバイオものづくりの可能性を探る」を開催します 2025年5月8日
  • 【IDEAS FOR GOOD】映画配給会社ユナイテッドピープル運営のcinemoで「The Repair Cafe」の上映を開始しました 2025年5月1日
  • 【IDEAS FOR GOOD】日本産業廃棄物処理振興センター機関誌に「The Repair Cafe」が掲載されました 2025年4月25日
ABOUT US

ハーチ株式会社
(英文表記 Harch Inc.)

設立日:2015年12月17日
代表取締役:加藤 佑
資本金:20,000,000円
所在地:〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町10-13
WORK EDITION NIHONBASHI 602

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

KEEP IN TOUCH
CONTACT




    © 2016 Harch Inc.