世界のサーキュラーエコノミー潮流を掴み、事業のヒントへ。オーダーメイド型ニュースレター「Circular Curation」

日々の膨大な情報から本当に価値ある情報のみを厳選。情報収集を効率化&高度化するウィークリーレポート

こんなお悩み、ありませんか?

PROBLEM

  • 欧州のエコデザイン規則やデジタル製品パスポート(DPP)など、最新の国際動向をキャッチアップできていない
  • 事業戦略に活かせる情報をどう見つけたらいいかわからない
  • 情報収集・分析に時間がかかりすぎて本質的な業務に集中できない

オーダーメイドニュースレター「Circular Curation」とは?

サーキュラーエコノミー(循環経済)専門のプラットフォーム「Circular Economy Hub」編集部が世界中のサーキュラーエコノミーに関する情報を収集・分析し、御社の事業や戦略に合わせて厳選・編集した上でお届けするオーダーメイド型の戦略ニュースレターです。

単なる情報提供にとどまらず、経営判断や新規事業のヒントとして活用いただける「戦略的知見」へと昇華し、毎週お届けします。

欧州のエコデザイン規則やデジタル製品パスポート(DPP)など、サーキュラーエコノミーへの対応は企業の国際競争力に直結する時代となっています。しかし、日々の膨大な情報量の中から、言語の壁や専門用語などのハードルを越えて情報収集をする必要があります。Circular Economy Hub編集部は、その“情報格差”を埋めるために、このサービスを立ち上げました。単なるニュースクリッピングではなく、経営判断や新規事業のヒントとなる「戦略的知見」に落とし込んだ形でご提供します。

Circular Curation が提供する3つの価値

VALUE

事業機会の発見とリスク管理に貢献


海外の新技術や規制導入の動向をいち早く把握することで、事業機会を逃さず、リスクにも先回りで対応できます。

リサーチ・分析の工数を大幅に削減


通常数日かかる信頼性の高い情報収集と分析業務が、週1回のニュースレター受信のみで完了。担当者の情報収集・分析に費やす時間を大幅に削減し、高付加価値業務へシフトできます。

精度高く届けるオーダーメイド設計


業種・地域・テーマを細かくヒアリングし、御社に合わせた必要な情報だけをセレクト。余分な情報に惑わされず、判断に集中できます。

循環経済専門プラットフォーム「Circular Economy Hub」とは?

循環経済専門のオンラインメディア・プラットフォーム「Circular Economy Hub」は、国内外のサーキュラーエコノミーに関する最新情報や事例、洞察、イベント・ワークショップ、体験プログラム、ネットワーキング、マッチングなどを通じてサーキュラーエコノミーを推進したい企業や団体、自治体の皆様を支援しています。

Circular Economy Hub を運営するハーチ株式会社では、サーキュラ―エコノミー先進地域となる欧州に拠点を持ち( Harch Europe )、現地のリアルネットワークから最新のサーキュラーエコノミー情報を収集しています。また、社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」や企業向け支援サービス「IDEAS FOR GOOD Business Design Lab」、横浜のサーキュラーエコノミー推進プラットフォーム「Circular Yokohama」の運営などを通じて培ったグローバル・ローカル双方のナレッジと実践を強みとして情報発信および企業・自治体の皆様の支援を行っております。

サービスの詳細

SERVICE

サービス名 Circular Curation(サーキュラーキュレーション)
形式 週1回の日本語ニュースレター
ニュースレター内の記事本数 毎週10〜12本の厳選情報
特徴 日本語要約・戦略的解説付き/テーマ・地域・業界のカスタマイズ可
価格 月額20万円(税抜)
対象 限定5社のみ

Circular Curation サンプル

このような方におすすめ

  • 欧州環境規制やDPPなど、国際動向をいち早く把握したい方
  • 自社の事業戦略や製品開発に、最新のサーキュラー経済情報を活用したい方
  • 忙しくても本質的な情報だけを効率的に得たい経営・企画担当者

よくある質問

FAQ

Q. どのように自社の関心に合わせた内容が届くのですか?
A. お申し込み後、初回に簡単なヒアリングフォームにご記入いただきます。その内容をもとに、Circular Economy Hub編集部が御社に合ったテーマ・視点で情報を選定・編集します。

Q. 途中でテーマや情報の方向性を変更することはできますか?
A. はい、可能です。メールでのご連絡などを通じて、関心テーマや業務ニーズの変更をお知らせいただければ、内容の調整を行います。

Q. 契約期間や途中解約について教えてください。
A. 最低利用期間は3ヶ月です。翌月以降の停止をご希望の場合は前月10日までにご連絡ください。

お問い合わせ・お申込み

CONTACT

本サービスは、5社限定の提供です。まずは貴社のニーズをお伺いし、最適なテーマ・形式をご提案させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。